ヘアミルクとヘアオイルの違いは・・・?

こんにちは。
ヘアデザインマートの佐藤です。

今日は先日ヘアオイルのことを書きましたが、今回はヘアオイルとヘアミルク
の違いとそれぞれの綺麗な髪へのメリットは?

ヘアミルクのメリットは・・・?

目次

ヘアミルクって・・・?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 6ADEBFBE-EB38-48DE-9D3E-DB84A5700CBE-600x337.png

主に原料は水性の成分で水、乳糖、クエン酸、エタノールなどで
商品によっても違いますが、水性タイプのヘアケア用品がヘアミルクと呼ばれるものです。

柔らかく仕上がる!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8296B745-C770-436B-80B6-370E4D7C5491-600x337.png

水性の成分が主なため、使い心地が軽くサラッとしているのが特徴です。
柔らかくしなやかな仕上がりで女性らしい印象に近づき、軽くサラッとした使い心地
を求めるなら断然ヘアミルクがおすすめです。

高い保湿力が魅力。傷んだ髪の救世主!

サラッとした使い心地に加え、高い保湿力も人気。
水性成分でできているヘアミルクには髪に水分を浸透させ
修復を助ける働きがあります。
今の時期、エアコンでの乾燥や、パーマやカラーで傷んだ髪にも効果的です。

ヘアオイルのメリットは・・・?

ヘアオイルって・・・?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 165CC550-359B-4F2F-A93F-5DF60A9D6603-600x393.jpeg

ヘアオイルは主に油性を成分としたヘアケア用品です。
ベースとなるオイルには2つの種類があり、髪や頭皮などに優しい
天然由来の植物性オイルと良質な手触りや外部の刺激から髪を守る
鉱物性オイルの2つです。

髪になじみやすいヘアオイル!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E49DB87D-7D38-4F21-996D-EC2E33435DC8-600x337.png

ヘアオイルには皮脂に馴染みやすい成分が含まれていることから
髪になじみやすいのが特徴です。
オイルが髪のキューティクルにある隙間を埋めることで指通り、
クシ通りを滑らかにすると言われてます。

まとまりにくい髪の人必見!

乾燥やダメージで傷んだ髪は広がりやすく扱いにくくなります。
でも、ヘアオイルによって髪の毛の表面がコーティングされることで
まとまりやすい髪になったり、パサツキが抑えられ扱いやすい髪になります。

艶髪に変身。熱から潤いを守るヘアオイル

濃密なオイルによって髪をコーティングすることで、ダメージや熱から
髪を守る効果が期待できる。潤いを閉じ込め、艶のある髪を実現してくれるスグレモノ。
太陽の紫外線から髪を守る効果があります。

いかがでしたか?
意外に知らなかった方もいると思います。
せっかく使うなら正しい使い方で髪を綺麗にしてあげてください。
次回後編書きます。
気になる方はぜひ見てください。


instagramやってます。

たくさんのヘアスタイル紹介してます。
良かったら参考にしてみてください。
是非フォローと「いいね!」してください。よろしくおねがいします

https://www.instagram.com

よかったら追加してください。

お得なクーポン予約の空き情報や、新メニュー、新商品のご案内などを
おくらせていただいてます。
個人カウンセリングなどもできます。
追加したらメッセージかワンスタンプ押していただけると助かります。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次