こんばんは!!
ヘアデザインマートスタイリストの佐藤です。
今回はサーフィンと同じくらいに好きなキャンプやBBQについて
書きたいと思います。
-
-
-
-
-
- キャンプギアへのこだわり
- キャンプギアのコスパ
- キャンプギア使ってこそ
- 佐藤的おススメギア
-
-
-
-
キャンプギアへのこだわり
まずベースになるテントですが今使っているテントを購入するまでも
何年も考えました。
まず形。最初はテントとタープが別々だと建てるのに時間も大変さもあるので
1度で済む2ルームのテントを考えました。でも悩みとしては
一人でやると大変、時間がかかる、形があまり好きじゃないなどなど
もちろん家族のことだけ考えるなら絶対2ルームだと思います。
自分の考えとしては一人で建てられる
テントもタープも1つで出来るということで
シェルタータイプを考えました。
そのまま使えばタープに使えてインナーを使えばテントにもなる。
インナーをもう一つ用意したらゲストルームも作れる。
画期的ではないですか?
しかも一人で建てても30分かからなくてすむ。
考えて考えて決めたシェルターはこちら
OGAWA「ツインピルツフォーク」
居住性もよく背の高い人でも腰を曲げることなく動ける
(これ意外に大事です)
通気もよくストレスが少ない。細かい難点もありますが
(今年リニューアルした最新のものはそれもカバーしてます。)
ひとつ少し問題なのは区画サイトだと狭くて厳しいところが多い。です。
フリーサイトは全然問題ないです。
次に焚火、BBQにかかせない焚火台です。
SNOW PEAK「焚火台 L」
これは値段もぼちぼち高いし使いかってはいいですが、とにかく重いけど
愛着も半端ないなにせもうかれこれ20年は使っていると思います。
壊れも修理も今まで1度もないです。
そういう意味ではコスパはいいのかな~?
サイズはS~Lまであるので大人数でやる機会が多ければLサイズ
3~4人くらいが多ければMサイズ、ソロキャンならSサイズ
みたいな感じで選んでいただければいいと思います。
次はクーラーボックスです。
今流行や、映えするのは「YETY」かな?
自分も欲しかった~!!
クーラーボックスは「コールマン」のスチールクーラーをこれも20年くらい
使用していてロック部分が壊れた機会に修理しようとしていたら先輩夫婦に
去年の誕生日にプレゼントしていただいたのがこれ
ogawa/ICELANDクーラーボックス35QT
正直「YETI」欲しかったんですけど!!
スペックは凄くて仕切りがまな板、方位磁石内臓、角に栓抜き、蓋に定規
それに5日間は氷が溶けないようです。
何も入れなくても重いのですが、滅茶苦茶気に入ってます。
続きは次回書きます。
少し長くなりますが、お付き合いください。
最後までありがとうございます。