こんにちは!!
ヘアデザインマートスタイリストの佐藤です。
前回の続きです。
テント、焚火台、クーラーボックスの3つの話を書かせていただきました。
みなさんはどう選んでいるのか?書いてて気になりました。
ただこの3つは多少高価格でもコスパを考えても
いいものを選んだ方がいいと思います。
飽きなければ長く使えるものなので・・・
後、ランタン、チェア、コット、寝袋などなど
ランタンは「コールマン」のガスランタン(ホワイトガソリンを入れて使うもの)
を修理しながらやはり20年選手で使っています。
チェアに関しては使うフィールドで変えたり、焚火台の前で使うものとタープ下で
使うものを変えたりです。基本は座り心地重視です。
コットは「Helinox」のコットを3~4年前に購入して使っていますが最高に寝心地が良いので、
足を長くしてテントサイトに置いて寝るときは脚を短くしてテント内に入れて使ってます。チェアよりコットの方がおススメです。
寝袋は基本暑がりだし、暖かい時期がメインなのでそんなにこだわりはなく
韓国のアウトドアブランドの軽めのダウンを使用しています。
(名前忘れました。)
料理は結構やるのでダッチオーブン、スキレットも使っていて最初は「LODGE」の物を使っていたのですが、手入れが大変で今は「UNIFRAME」の物を使っています。
意外に小物は「UNIFRAME」のものが使いやすさコスパもいいので利用しています。
他のキャンプ道具は好きなもの、使いやすい物をちょっとずつ集めています。
最近は収納ボックスなどいかに綺麗にコンパクトに収納、もっていっても快適化に
なるか考えています。
キャンプ道具、ギアについて自分の持論ですが、良いもの長く使うものは多少高くても
覚悟を決める、消耗品に関してはコスパ重視で考えてます。
最近は100均などでもアウトドアな物も出ていて利用してます。
(ポールにつけるフックなど)
いろんな方のインスタグラムなどもフォローして参考にしたりしてますが、
少し自作でDIYなどもしてみようかとも思います。
あと意外に多いのが買って満足したり汚すの嫌で使わないパターン
使って何ぼなので出し惜しみしないでがんがん使いたいと思います。
自分はキャンプ、BBQは基本ホスト役だと思っています。
これは結構昔からで誘ってきてくれた家族や彼女、仲間などをもてなす気持ちで
喜んでもらいたい、楽しんでもらいたいがいつもテーマでした。
今もその気持ちは変わらず心がけています。
次回佐藤的、最近気になるキャンプギアを書いていきたいと思います。
最後までありがとうございました。