こんにちは、ヘアデザインマートのりょうです!
今日はいきなり気温が下がるみたいですね。
基本的に寒い日が多いですが、日差しが当たると暑い。
そういう日があると何を着ればいいか難しいですが
寒くて風邪引くよりは少しでも温かい服装をしておいたほうが
良いのかもしれませんね。
冬に抜け毛が増えるわけ
冬と言えば、肌の乾燥や手荒れが気になりますよね。
そして、気がつきにくいけれど空気や肌の乾燥と同時に、
頭皮も乾燥しやすい状態になっています。
「冬はどうも抜け毛が気になる。」と感じている方もいると思いますが、冬に抜け毛が増えるのは事実です。
冬に抜け毛が増えると言いますが、実際は、9月頃から11月頃まで…つまり秋から冬にかけての時期に増えやすい傾向があります。
髪の毛は、平均して4~6年という「ヘアサイクル」があります。
生え始めて成長して、成長が止まり、やがて抜けるということを繰り返しています。
髪の毛は一日50~100本程の抜け毛は誰にでもあるんです。
冬の間は50本ほどプラスして、100~150本程抜けても妥当だと考えられています。
つまり、寒く乾燥の厳しい冬場に抜け毛が増えてしまうのはある程度仕方のないことなので心配することはありませんが、それでも嫌ですよね。


身体の冷え
冷え性を自覚している女性は多いですが、寒い冬場は特に体の冷えが深刻な季節です。
体が冷えると血管が収縮して血流が悪くなります。
特に末端の血行が悪くなりますが、頭皮の血行も悪くなります。
血行が悪くなると、酸素や栄養が十分に行き渡らなくなってしまいます。
毛根も不活性化し、抜け毛が増えてしまうと考えられています。
乾燥による頭皮のトラブル
肌の乾燥程自覚しにくい頭皮ですが、肌の乾燥を感じるということは頭皮も乾燥すると思ってっください。
頭皮が乾燥すると、抜け毛が多くなってくるだけではなくて、かゆみが出てきたり
フケがでてきたりするといった頭皮のトラブルを起こしやすくなります。
フケがついたいたりするとあまり清潔にも見られにくくなるので要注意です。
冬の抜け毛対策
冬場にある程度抜け毛が増えるのは仕方ないとしても、正しく対策していかなければ頭皮環境は改善されず、余計に抜け毛が増えてしまいます。
抜け毛の原因は上記の通りなので、まずは体の冷え対策をしましょう。


体を冷やさないよう、カイロや温かい洋服などでまず冷えないように。
頭皮を冷えから守るには、ニットの帽子を被るのもいいですね。
また、滞った血流を促進するため、入浴の際には低めの温度で長めにつかれば血行が促進され、体の芯まで温まります。
他にも、頭皮をマッサージしたり、ヨガやジョギングなど、簡単な運動を取り入れるのもおすすめです。
このベタベタは炭酸シャンプー、ヘッドスパで解消出来ます。
乾燥していても、余計な汚れが毛穴に詰まってしまっているので
これを除去してあげつつ、乾燥対策していけると良いんじゃないかなと思います!
基本カット、カットスパ、カットカラーになります。
あとはお店のHPから僕専用のクーポンがございますのでそちらから空き時間とご都合のいい時間を照らし合わせていただいて
ご予約いただけるとありがたいです!
ご協力よろしくおねがいします。
下記のLINE@から友だち追加、お名前を送っていただけるとありがたいです。
お得なクーポンも配信するときがありますのでお楽しみに(^^)